NEWS

525人減の100人で15年度以降最少 県内待機児童数


週刊経済2022年8月17日発行

申込数は2年連続で減少

県福祉労働部子育て支援課がまとめた県内の今年4月1日現在の待機児童数は前年度から525人減って100人となり、前年度に続いて2015年度の子ども・子育て支援新制度施行以降で最少となった。
保育所などへの入所を希望した申込児童数は827人減って12万4627人で、2年連続で前年度から減少した。利用定員は507人増えて13万519人。待機児童発生率は0・42ポイント下がって0・08%となった。待機児童減少の主な要因は受け皿整備などで受入数が増加したことで、22市町村が受入増で待機児童が減少。前年度に待機児童が最も多かった筑紫野市では、保育所を1園整備し、1園を増築。定員が180人増加した。3番目に多かった宗像市では、1園を分園整備して定員が40人増加。前年度の待機児童数42人からゼロとなった。また、児童数の減少や新型コロナウイルス感染症の影響などから、12市町村で保育申込者が減ったことも待機児童減少の要因に挙げている。待機児童数が最も多いのは太宰府市の36人(38人減)で、筑紫野市が31人(106人減)、糸島市が13人(14人減)と続いている。新たに今年度18市町村で待機児童が解消し、県内60市町村のうち待機児童がいる市町村は17市町村減って9となっている。なお、利用定員は子ども・子育て支援法基づき市町村が定めた定員で、企業主導型保育施設の定員は含んでいない。