NEWS
遺伝子組換え検査方法を3種類追加 キューサイ分析研究所
Tag:
大豆の検査依頼急増に対応
キューサイのグループ会社で残留農薬分析などを手掛ける㈱キューサイ分析研究所(宗像市、髙橋隆治社長)は5月18日、3種類のGMO(遺伝子組換え)検査方法を追加した。
今年1月からGMO検査事業に参入し、2023年の遺伝子組換え表示制度変更に向けて対応拡大を進めていた。その中で起きた新型コロナウイルスの感染拡大により、一部の国が導入している輸出規制の影響で、食品輸入原産国が変更となり、食品メーカーや卸売業者からの大豆のGMO検査依頼が急増したことで時期を前倒して開始した。簡単な操作で迅速な分析が可能な従来のイムノクロマト法(抗原抗体反応)によるGMO検査に加え、検査手法と原理の異なる3種類のGMO検査方法を追加。多検体を定量的に測定可能なイライザ法(抗原抗体反応)による大豆のGMO検査、PCR法(遺伝子解析)による大豆のGMOの定性試験、PCR法による大豆のGMOの定量試験(6月1日〜)。これらの方法を追加し、検査対象にあった方法を用いることで、より精度の高い結果が期待できる。対象はおからやきな粉、豆腐、納豆など大豆の原料やその加工品。今後は検査対象にとうもろこしやじゃがいもを追加する予定。同社では「今後もサービス拡大を図り、食の安全・安心に寄与していく」と話している。
2020年5月26日発行