NEWS

基準宅地の上昇率トップは春日市の48・3% 県の固定資産基準評価


26市町で上昇に

福岡県は11月19日、2021(令和3)年度の固定資産基準地価格を発表、基準宅地の変動率は、現行の固定資産評価基準となった1994(平成6)年度以降、8回連続で下落が続いていたが、今回初めて上昇に転じることになった。
基準地価格は土地や家屋に課せられる固定資産税の課税標準の基礎となるもので、3年に1度評価替えが行われ、21年度が評価替えの年度にあたる。このうち基準宅地は、県全体で前回調査時の18年度(17―20年度)調査時に比べて7・4ポイント増の5・8%。県内60市町村のうち、26の自治体で上昇した(横ばいは2、下落は32)。上昇率が最も高かった上位5位までの自治体はトップが春日市で48・3%増、2位は志免町の46・3%増で、3位は大野城市の44・5%増、4位は粕屋町の39・8%増、5位は福岡市の39・6%増だった。天神ビッグバンによる期待感で福岡市の地価上昇が続いていることに加え、福岡市周辺市町における宅地需要の高まりや、西鉄天神大牟田線の雑餉隈―下大利間の高架化事業による地価上昇で糟屋郡や春日市、大野城市で大幅上昇することとなった。
一方、下落率が大きかった市町村は東峰村のマイナス17%、添田町のマイナス11・9%、福智町のマイナス7・1%、香春町の6・1%、糸田町のマイナス5・8%と朝倉郡や田川郡の自治体でマイナス幅が上昇した自治体が上位5位を占めた。そのほか、宅地以外の田畑や山林の基準地価格は18年度調査からほぼ変動していない。

2020年12月1発行